あくまでも私が住む地域での話です。ここへ来て12年が経とうとしていますが様々な事がありその中にはトラブルもありました・・・綴ります。
通りに面した我が家だからこそ良い事悪い事
良い事は、少し広くスペースを感じられる事。駐車場も入れやすい。また、圧迫感がない。
反対に、家を出れば車が通るため子供達はとても危険です。10年程前に娘が飛び出し、猫の瞬発力のように交わし事故には至りませんでしたが
とても危険な経験でした。
新築の区画だったため近所はみな同学年だけど・・・
子供たちの話になりますが、引っ越して間もない頃同じ区画に住む家族はみな
近い学年の子供達がいる事に気づきました。そして、私の時代のように学年関係なくみなが集まって遊ぶ風景を思い描いていましたが・・・その内1家族とは親も子も頻繁に会うのですが他はめっきり。
「こんなもんか」と思いました。ちなみにマンションに住む友人は、隣にどんな人が住んでいるかも知らないとの事です・・・とんだ世の中になったモノです。
ゴミ捨て場がなくなるという現実・・・え!?
入居して2年程たった頃、少し離れたアパート前に設置されているゴミ捨て場がなくなるという話が急に浮上・・・12世帯程が利用していましたがその土地の地主さんが新たにアパートを建て直すといことでゴミ捨てのスペースがなくなってしまうとの事。
そんな、話聞いたことがありませんでした。市役所に問い合わせてもその地区で解決させる話のようで・・・ただ、「新たな場所が決まったら、連絡下さい」との事。結局、みなで話し合いを重ねスペースを無理やり捻出して確保しました。みなさんも気お付けて下さい。
ご近所に救急車・・・そしては私も119番
向かいの家に救急車が止まり、おじいちゃんが運ばれているのを目撃。やはり、近所に救急車が止まると気になるモノ。
実は私も、自宅で尿管結石になった時我慢できず自分で救急車を呼び「家の付近ではサイレンを止めて下さい」と言った覚えがあります。そんな事は当然お構いなしに、サイレンを鳴らしながら到着・・・近所が気になりすぎて痛みが少し和らいだのを覚えています(笑)
年に1度の会費集金が面倒で・・・・班長のお仕事事情
年に1度・2度回ってくる、班長の役割が面倒でしょうがありません。地区会費の集金・赤い羽募金?等々・・・あまり面識のないお宅へ訪問して集金をする。不在時は何度も行かなければなりません・・・。まあ、必要と思ってやっています。
班内の共有・お願い事項はグループLINEで行っている
ゴミ置き場の異常や、何か班の決め事で必要な時はLINEを利用しています。ここ最近、そっとグループLINEを抜けた方がいらっしゃいました。特に、挨拶はなかったので引っ越されたのかな?と思っていたのですが風の噂でどうやら離婚されて家も売却したとの事・・・・こんな事情まで知れ渡るとは怖いですね・・・