俺のひとり言

だたの独り言です。中には有益な情報もあるかもしれません。

【知識】社会人 中途面接集Part.1 ~みなさんのお役にたてれば~

表題の通り、中途面接で受けた質問のリアルを綴っていきます。

oly4402yoko.com

①これまでの経歴と志望動機を簡単にお願いできますか?

履歴書・職務経歴書は事前にpdfで送付する所が大半のため、面接官の方は既に目を通されていますので簡潔で良いと思います。私は、転職回数が多いためそこを懸念事項としてあげられましたが、理由をごまかさず且つ面接官の方が納得する回答を用意しました。また、一番重要なのは「御社で骨を埋めるつもりです」というくらいの意気込みが必要という事です。私は、最終面接で人事部長と社長のお二人でしたが、後半は正直ベースでお話しできる空気感を出して頂き、本当に御社で最後にしたいと強くお伝えしました。
※書類選考で落とされる確率は80%以上です。面接までこぎつければ、ある程度は職務経歴で良いと思われています。私の場合は、不安要素を解消するための場となりました。


②職務上あなたの強みはなんですか?
ここは、一番のアピールポイントとしてとらえて良いと思います。面接を受ける企業での役割を把握できていれば、その部分での強みをアピールすれば良いのですが、把握できていなければ万人が聞いて納得する回答を準備しておいた方が良いと思います。リーダーシップ、主体性、人との接し方等々。そして、重要なのは、エピソードを添えるという事です。より、リアルにお話をされた方が良いです。



③人の管理で一番苦労されたのはどのような面ですか?
40代で中途採用となるとやはり、管理職としての採用を希望されている企業が多いため
人の管理についての質問が多く見受けられます。私は、塗装職の時に10人の職人を管理
していた事と、物流業の時に派遣・パートさんの管理をしていた時の事を話しました。
その中で、苦労したのはやはり様々な要望に対してどのように応対していくかです。


④また、それをどのように乗り越えましたか?
できない事は「できない」とはっきり伝える事と、出来ることは迅速に対応してきた
事を伝えました。「できない」ばかりでできる事を疎かにするとしっぺ返しがきます。
信頼を失い、頼ってもらえず知らぬ間に独自のルールが出来上がってしまうのです。
※以前ブログに挙げた、いわゆる属人化・お局化です・・・


⑤どのようなタイプの人が苦手ですか?
入社後に、自分と合わない人がいた場合直ぐに辞められてしまっては困るという意図
だと思います。私は、腹の底で何を考えているか分からない人が接していてモヤモヤ
すると伝えました。ここでは、あえて苦手というフレーズは使いませんでした。
あくまでも、こちらは打ち解けるための努力をしている事を伝え、本心を見せない相手
が苦手というニュアンス。


⑥また、どのように接してきましたか?
この回答が難しかったですが、咄嗟に思いついた内容としては。
「その方は、上司であったため良い距離感を保とうと思われていたのだと思います。そう思いましたので、私も深入りせず距離を保ちつつ接していました」
※あくまでも、仕事だという事。プライベートの話ではないため仕事として割り切り接する事ができると思わせました。


⑦縁があって弊社へ入社された際、どのように貢献頂けますか?
こちらの回答は難しく感じました。求人や面接の中でより具体的に仕事内容を把握できれば良いのですが…的外れな回答はかえって評価を下げることになります。それでは、どうしたら良いのか?私は、少ない情報の中で「何を求められているのか」を理解し、先程の強みに繋げて話しました。そうすることによって強みも再度アピールできますし、回答ないように一貫性ができ信頼度も増します。


⑧ご希望年収を教えて下さい
これも具体的で良いのか悩みますが、基本的に賃金交渉は人材紹介会社(デューダ、パソナ、リクルート等)を通して行うので、「直近の年収に近しい金額をご考慮頂けますと幸いです」という回答がベストのようです。ただ、月収、手当て含め等より具体的に聞かれる場合もありました。

⑨いつから入社可能ですか?
「できる限り御社の意向に沿いたいと思いますが在籍中のため、具体的な日程感は人材紹介会社を通してお伝えできればと思います」が、ベストだと思います。