高校入学の手続きでバタバタしている。こんなに書き物が多いのには驚いた。
そして、妻が「そういえば、入学金はどうするんだっけ?」私は「はっ」と
思い出し、県の出願サイトへアクセスし子供のID・パスワードを入力すると
「合否確認」のタブは消え「入学金~」となっており、急いでクレジットで
払い込みを完了した。
※確か合格発表後、7日以内など決まりがあったはず。
話は戻り・・・
一つ一つの書く内容は大した事ないのだが、色々調べる必要があったり通学路を地図にして
書いたりと家事をやりながら、仕事もこなす人は尚更大変だと思う。
来年、入学を控える新3年生の親御さんに向けて少し書きますね。
※公立校なら共通だとおもうのですが参考にならなかったらすみません。
◆入学手続のために記載した物(全部一式高校でもらってきました)
①生徒証
こちらは、特に、名前住所で完了。
②健康調査票/高校生活支援カード
息子は、「喘息・てんかん」をやったので正直に記載をしました。
どちらも、治癒して本当に良かったと思っています。
私の前職の友人は、糖尿とてんかんを患っておりとても心配でした。
※朝起きたら意識がない、自転車に乗っていたら急に記憶が無くなった等・・
その子がどういった病気をもっているか把握できればある程度対処できる。
包み隠さず、記載を。
③色覚検査申し込み書
男子は20人に一人が障害を抱えているそうです。しかも、検査をしなければ
気づかない事も・・・この先の人生を選択する際にすごく重要になりそうな
のでここで検査を希望しました。
※父は、障害があり就きたい職業を諦めたので・・・早めに気づいた方が良い。
④心臓検診調査票
すごく重要なことなので偽りなく記載を。
⑤PTAアンケート
悩む所・・
⑥制服のチラシ
これは、意外に時間がないのでお早めに購入を!昨日慌てて行ってました。
⑦就学支援金制度の書類
こちらは2種類ありました。支援金を希望するしないに関わらず記入が必要です。
ざっくり、世帯年収900万以上、月収30万円以上の方は対象外みたいな事が書かれていました。
※何れにしても、審査があるので「希望するに」しておけば良いのでは。
⑧クロムブックの購入チラシ
これが高くて・・・5万~10万程かかる。私の息子の所は5万円程でした。
⑨生徒カード
家族状況や、学校までの経路図等
⑩防災カード
どこに集合?徒歩で帰らせる?等
⑪誓約書
「私は~固く守り~修業に専念する事を保護者とともに誓います。」
※何か怖いですね・・・ここまで書かすんですかね??
⑫芸術選択・必修選択科目調査票
必修科目(体育・社会福祉・数学基礎等)、芸術科目(音楽・美術・書道等)を選ぶ
上記内容を、合格通知から4日間程で作成しなければならない。
私も、後2回は経験するので忘れずにいたいと思う。