今週もあと僅か…仕事の疲れが半端ではない。しかし、会社帰りのウォーキングは止めない。
帰宅し、シャワーを浴びていると妻の悲鳴が…
妻、「なにこれ!洗濯機の水がもれてるんだけど。やだー」
私「…終わった…」
※今日の疲れは倍増…夜が長くなりそうだ。
すぐさま着替え、洗濯機を止める。どうやら、蛇口の水栓が緩んでいるようだ。というよりもパッキンがおかしい?すぐに、クラシアンへ連絡。
しかし、今日の対応は厳しいようで翌日の修理となった。洗濯物はどうなるんだ?と…
妻が…「コインランドリーでいいじゃん」
私の頭には、全くその考えはなく。
「そうか、その手があったか」と。
直ぐに近くのコインランドリーを調べると車で5分の所に。こんな所があるとは知らなかった。実は、使用するのは生涯2度目。
到着するなり迷う・・・・
まずキロ数…この洗濯物は何キロなのだ?
14キロ、18キロ、23キロ…とあり、一度14キロに
入れる物の何か違和感があり、とりあえず18キロに。(おそらく10キロ程度だが…)
そして、気づく…洗剤と柔軟剤がない事に。しかし、よく見ると「洗剤不要」と書いてある。
良かったと安堵したのも束の間、ドラム式なのだが扉を閉めた筈が、隙間がかなり空いている…
初めての私は、他の洗濯機を確認する。
しかし傍から見ればかなり怪しい。監視カメラに映る私は「警察24時」に出てきそう。
ドアのロックは出来ている。勇気を出して、「スタート」…問題なく始まった。
25分か…早いなと感心。いつもなら、35分を2回,回すため、半分以下で済む。
車で待機しながら終わるのを待つ。そして、一つ疑問が「これ、洗い終わったのを乾燥機に入れたいけどそこまでどうやって運ぶ?」そう思っていると、別の男性がお手本を見せてくれた。(もちろん遠目から見ています)
スーパーの籠のようなもので運んでいる。
そして、洗濯は終わり乾燥機へ投入。30分回す事に。本当に、30分で乾くのかという量のため、半信半疑であったが十分な程に乾いている。
「洗濯は自宅で、急いでいる時は乾燥機だけ使いにくるのもありだな・・」
生活の中でコインランドリーを使うという思考が私にはなかったが、これを機に考えてみようと思う。