俺のひとり言

だたの独り言です。中には有益な情報もあるかもしれません。

【過去】継続は力なり~ストイック中学生~

過去記事で、ほんの少し触れた内容を掘り下げて記載したいと思う。
中学時代の私は、日々全力で何事も取り組んでいた。(特に1年次)

oly4402yoko.com




特に部活(野球部)に対してはストイックで、走る事に重点をおいていた。小学生の頃から、体力には自信があり持久走は学年1位。



小学生6年生の卒業式を終えた後、中学では野球部へ入部する事を決めていた私は、直ぐに友人とボウズに。そして、ここから友人と二人三脚で毎朝6時に起床してランニングをするというストイック生活が始まる・・・そう、ストイックに・・・ただ走るだけではない。以下メニューを1年間続けた。



①6時に起床。友人宅の固定電話にコール出るまで鳴らす・・・
 ※今思えばいい迷惑だが、友人から頼まれいたので・・・


②お決まりの公衆電話前で待つ。来なければ、10分くらいは待つ
 ※二度寝をされ来ない時も・・・


③109階段を下りて、中央公園までそしてまずは準備運動



④10周走る。最後の1週はお互いダッシュで競う
 ※1週が約200メートルくらいだったと思う



⑤ハーフ(100メートル)を5本ダッシュ



⑥109階段へと向かい、まずは上りダッシュを3本くらい?



⑦「ケンケンダッシュ競争」を3本くらい
※片足けんけんで競争する



⑧足を持ってもらい手で109階段を上るを1本
※もはや少林寺


・・・・・これを本当に1年間続けた。記憶では雨の日も雪が積もった日も行った。


そして、成果としては持久走では野球部では常に1位。800メートルは学年2位
3キロ~4キロも10位には常に入っていた。友人も同じく10位には常にランクインしていたが、何よりも、恐ろしい程に膨れ上がったフクラハギを手に入れていた。



後、懸垂は33回が最高記録。走り幅跳びは6メートル弱。すごいのか分からないが、当時学年ではトップクラスであった。全て、この自主練のおかげだと思っている。何よりも、これを継続してできたという事が今も誇りだ。