昨日、帰宅するなり…
妻「ねえ、学校からまた電話があって今度の卒業式の予行練習で素行が悪かったら早退させますって言われたんだけど」
またか…何かやらかしたのか?仕事で疲れてるのに…。と思う日々。こういった、話は容赦なく降りかかってくる。
※みなさんはどう切り替えてますか?
私「ちょっと待ってよ。何かやらかしたの?」
妻「普段から集会の時に大声だしたり、ふらふらしてるみたい」
私「えっ!それはないでしょ。大声はないよ。仲間のだれかでしょ?」
※目を付けられているメンバーは、8人程。
その後も話を聞くと、どうやら息子が叫んだ訳ではなさそうだが、グループでおちゃらけている様子。それに、先生へ暴言を吐くときがあるとの事。
私「◯◯、集会で大声だしたりふざけてるの?」
※内心、集会等みなが集まる時楽しくふざけてしまう時もあるよなと思っている
息子「叫んだりするわけないじゃん。言ってる先生おかしいよ」
そして、あの事件から妻は息子を信用していない…
言い合いは続き…両者痛み分け。そして、息子とはなしをした。
私「あの事があってからお前のこと信用してないんだよ。お前にも非がある、だけどそんな大声出すタイプじゃないよな?俺は信用する。でも、もし早退して帰ってきたらPCはなしね。」
※一様、保険をかけといた。
息子「……うん。でも俺やってないから」
私「後、先生への暴言は駄目だぞ」
息子の顔つきが変わり…
息子「あんな奴は先生じゃない。俺はやってないのに嫌味を言ってくるから」
それから話を聞くと、先生にも問題がありそうなのだが私は「お前達は目を付けられてるからうまく聞き流してやり過ごせ。
いちいち腹を立てるな」と自分にも言い聞かせるように…理不尽は、社会だけでなく学校でもおきる。先生、先輩、友達相手に。
ちなみに、息子を責め言い合いになる妻だが、先生が悪いと思ったことは、きっちり先生に伝えるタイプ…曲がった事が嫌い。(脱帽)
以前、電話越しで先生にすごくやんわりと「先生の発言で、学校に行かないと言っていますよ?どんな対応したんですか?大丈夫ですか?」と・・・・もちろん息子に非がある部分は謝っていましたが・・・わおー。そして、非があった事を認めさせるまでつづく・・・ひえ~
ただ、こういった対応をとるかとらないかで関係性は変わってくると思う。私は息子に対してもきっちり伝えている。だから、文句は言うが親のいう事を極力聞くのだ。
そう極力ね。。
そして、私は間にはさまれる…