考えるだけで・・・・・親は何をしてあげられるでしょうか・・・
そう、一緒にいる時でなければ何もできません。一緒にいても技術・力がなければ無理です。だから、大人はやるべき事をやって備える事が必要だと考えます。※前話の通り
oly4402yoko.com
※後悔しないために
無情にも命を落としかねないこのご時世。私は常に考えます。考えて、結論がでません。が、出来る限りの対策を子供に伝授しています。参考までに。
私には、小学生の息子・娘、中学生の息子がいます。
中学生の息子には、ライトを持てと言っても聞かない・・・ので以下
①まずは、走って逃げろ
②逃げられない場合で、命の危険を感じたらまずは叫べ
③②をしつつ相手が向かってきたら、容赦せず力いっぱい相手の足を掴みに行って倒して逃げろ
④相手がナイフを持っていたら、まず走って逃げろ⇒追いつかれそうになってもうダメな時⇒急に立ち止まって相手のお腹めがけて横蹴り⇒相手が怯んだらまたダッシュで逃げる
※急に立ち止まると相手はスピードを緩められず突進するので効果あります。
若しくは、両手を上げて「相手の頤を押し上げるように突き飛ばす」
小学生の息子・娘には
この年代の子達は、防犯ブザーをならして走る事しか出来ないと思います。どちらもできず、うずくまる子もいると思います。襲われたらほぼ何もできない子が多数だと思います。それでは何ができるのか?
①GPSをもたせる
最近、学校でも持ち歩いている子は多いです。
いち早く親が気づけます。
※ちなみに通学路から外れて帰ってくるのが分かり𠮟りました。
②夜道を歩かせない(小型ライトを持たせる)
これは、塾の帰り道等仕方がない事ですがなるべく送り迎えしてあげて下さい。
③なるだけ自転車を使わせる
自転車保険には必ず入り、ヘルメットを付けて下さい。
④有事が起きた時の行動を毎日くどいくらい言って聞かせる。
こういった事が起きた時、防犯ブザーを鳴らす。ランドセル、持っているもの全てを捨てて逃げる。近所のお家に逃げ込む。こういった事は、最初の内は
誰もが言いますが、継続して言い続ける事が重要です。
※これが一番重要です!!
そういった事が起きにくい環境におくことと、起きた時に親がいち早く気づけるようにすることが大事だと思います。
子供に関しては、そうなった時の対処より極力そのような有事から遠ざける事が大事です。100%は無理かもしれませんが、努力はしたいと考えています。実際に起こっているこのご時世です。私は、これからも毎日考えて行動します。