娘「ママ、バレンタインチョコ作ろう!」
妻「はーい。どんなチョコにする?」
何やら楽しそうだ。そうか、バレンタインかと。…「好きな子でもいるのか?」今は、友チョコもあるしな…気になるな…
私「誰にあげるの?男の子?」
娘「友達…」
私「友達ね…」
男まさりの娘とはいえ、少しは期待しているのだが、まだまだ早いのか??いやいや、最近の子は分からないからな。噂は良く聞く。
小学校の頃、学校に持ってきて配っている子もいたなと思い出す。本命か義理チョコかみたいなのでザワザワと…今思えば、もらえない子は公開処刑では?今は、そういうの禁止なのかな?
中学、高校になればそういったドキドキ感が薄れ確定要素が高まっていく。誰が誰と付き合っているなんて明確で、彼氏彼女がいるのを分かって本命を渡すチャレンジャーはそうはいない。下手をすればチョコよりもドロドロの結末に……
そして、そのうち手作りチョコからデパートのチョコ、専門店のチョコへと変貌をとげる。昔父が会社から、ドナルド(ディズニー)のチョコを貰ってきて大喜びしたのを覚えている。
また、約20年前に妻とデパートで銀河系をイメージしたデザインのチョコを発見し興奮したのも思いだした。(今は、当たり前のようにあるが)
このように、娘と妻が作っている姿をみて昔を思い出し、娘の恋事情が気になる…私も親父だな..
思いにふけっていると、キッチンに娘がおらず妻1人で作っている。
妻「◯◯◯!あなたも作りなさい!!!」
娘「だって、教えてくれないんだもん。もういい」
そういって、ゲームをする娘。
他の家庭が気になる…今日このごろ。