人生の巻き返しを狙うためにもまずは、過去を振り返る必要があると感じた。ここで、私の今までの人生について振り返っていきたいと思う。
私は、某専門学校を卒業した後にアパレル業界で紳士服の販売を約4年半経験することとなる。そこでの経験は、今も私の基礎となり、出会った
メンバーも濃い方たちだった。
私が配属された店舗は、駅前ではなく少し離れにあるラブホ外を抜けた場所で平日はまったくといって良いほど集客の見込めない店舗だった。
そこで、店長(30代前半)・主任(20代後半)・パートさん(40代前半)3名と約3年共にする事となる。
それぞれのメンバー特徴を上げていきたいと思う。
■店長(通称:銭形)・・・性別:男/年齢:30代前半/体形:がっちり型/趣味:わんちゃんと遊ぶこと/髪型:リーゼントっぽい/性格:普段は温厚(切れると鬼神)
■主任(通称:ジゲン)・・・性別:男/年齢:20代後編/体形:がっちり型/趣味:パチンコ/髪型:なかわけ/性格:普段は温厚(切れると無口)
■パートさん(通称:フジコ)・・・性別:女/年齢:40代前半/体形:細身/趣味:わんちゃんと遊ぶこと/髪型:茶髪/性格:普段はきつめ(切れると鬼神)
1年程は、本当に失敗だらけで戦力にもならずただただ耐えしのぐ日々だった。1年目は、職場になれることでいっぱいいっぱいだった・・・・
どこでもある話だが、職場には独自のルールが存在する。ここで、ルールの一部を紹介したい。
〈〇〇店舗 十七条の憲法〉
・朝礼は元気よく(まとも)
・遅刻厳禁(社会人なら当たり前)
・クロージングでは必ずお茶をもてなす(まとも)
・走ってはならない (まとも)
・
・
・最初に声をかけた販売員が最後まで接客する(これが難しい・・)
・弁当は下っ端が買いに行く (学生のいじめか)
・フジコが進める健康食品を1年は試してみる (もはや意味わからん)
・正月はビールを飲んで接客してもよい(はい??)
・残業は24時間までしかつけるな・・・(ブラック!!)
このような、一部理不尽なルールもありながら辛く楽しい日々を過ごしていくこととなる・・・次回お楽しみに。。
PS.ゴミ捨て行ってきます
![接客の一流、二流、三流【電子書籍】[ 七條千恵美 ] 接客の一流、二流、三流【電子書籍】[ 七條千恵美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6850/2000013756850.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る